仏教で一番有名なお経!?誰もが一度は聞いた事ある般若心経に迫る!!

スポンサーリンク

般若心経とは

日本では、般若心経は様々な宗派や宗教行事で広く唱えられており、仏教の教えを広めるための経典として多くの人々に親しまれています。また、その短い内容から、誦経や写経の対象としてもよく用いられています。

般若心経(はんにゃしんぎょう)は、仏教の経典のひとつであり、特に大乗仏教の般若経典(はんにゃきょうてん)の中でも最も短く、広く親しまれている経典です。全文でわずか262字の漢字からなるため、「心経」とも呼ばれています。

般若心経の原典は、インドの般若波羅蜜多経(はんにゃはらみつきょう)の一部で、中国で訳された『摩訶般若波羅蜜多心経』が元になっています。日本では、弘法大師空海が奈良時代に渡唐して取り入れたとされています。

般若心経の内容は、すべての現象が「空」(くう、無常であること)であるという仏教の根本的な教えである般若波羅蜜多(はんにゃはらみつ、智慧を究めること)の理念を説いています。また、この経典では、阿弥陀仏をはじめとする諸仏の悟りの境地が説かれており、読むことや唱えることでその功徳が得られるとされています。

経典の中身

般若心経(はんにゃしんぎょう)は、仏教の短い経典で、般若波羅蜜多(はんにゃはらみつ)という仏陀の究極的な智慧を説いています。その全文は以下の通りです。

〇仏説摩訶般若波羅蜜多心経(ぶっせつまかはんにゃはらみたしんぎょう)
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時(かんじざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみたじ)
照見五蘊皆空 度一切苦厄(しょうけんごうんかいくう どいっさいくやく)
舎利子 色不異空 空不異色(しゃりし しきふいくう くうふいしき)
色即是空 空即是色 受想行識 亦復如是(しきそくぜくう くうそくぜしき じゅそうぎょうしき やくぶにょぜ)
舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄(しゃりし ぜしょほうくうそう ふしょうふめつ ふくふじょう)
不増不減 是故空中 無色 無受想行識(ふぞうふげん ぜこくうちゅう むしき むじゅそうぎょうしき)
無眼耳鼻舌身意、無色声香味触法(むげんにびぜっしんい むしきしょうこうみそくほう)
無眼界 乃至無意識界 無無明亦 無無明尽(むげんかい ないしむいしきかい むむみょう やくむむみょうじん)
乃至無老死 亦無老死尽(ないしむろうし やくむろうしじん)
無苦集滅道 無智亦無得 以無所得(むくしゅうめつどう むちやくむとく  いむしょとくこう)
故菩提薩埵 依般若波羅蜜多故(ぼだいさった えはんにゃはらみたこ)
心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖(しんむけげ むけげこ むうくふ)
遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃(おんりいっさいてんどうむそう くぎょうねはん)
三世諸仏 依般若波羅蜜多故(さんぜしょぶつ えはんにゃはらみたこ)
得阿耨多羅三藐三菩提(とくあのくたらさんみゃくさんぼだい)
故知般若波羅蜜多(こちはんにゃはららみた)
是大神呪 是大明呪是無上呪 是無等等呪(ぜだいじんしゅ ぜだいみょうしゅ ぜむじょしゅ)
是無等等呪 能除一切苦 真実不虚(ぜむとうどうしゅ のうじょいっさいく しんじつふこ)
故説般若波羅蜜多呪(こせつはんにゃはらみたしゅ)
即説呪曰(そくせつしゅわつ)
羯諦羯諦 波羅羯諦(ぎゃてぎゃて はらぎゃて)
波羅僧羯諦 菩提薩婆訶(はらそぎゃて  ぼじそわか)
般若心経(はんにゃしんぎょう)

般若心経は、五蘊(色・受・想・行・識)がすべて空であることを説き、現象の実体が存在しないことを理解することで、煩悩や苦しみを超越することができると説明しています。また、この経典は、短くて覚えやすいため、仏教徒に広く親しまれており、日常的に唱えられることが多いお経の一つです。

般若心経の口語訳

代表的なサンスクリットテキストの翻訳です。
一切智者に敬礼(きょうらい)する

観自在菩薩は、深遠なる「智慧の完成」の修行を行じていたとき、五つの要素(五蘊)がある、と見られた。そしてそれらは本性が空であると見抜かれた。
シャーリプトラよ、この世界では、物質(ルーパ)とは空性(シューニャター)であり、空性とは物質にほかならない。物質と空性は別々のものではなく、空性は物質と別々のものではない。
物質であるもの、それは空性であり、空性であるもの、それは物質である。
感受作用(受)・概念作用(想)・意志作用(行)・認識作用(識)(=五蘊)も同様である。
この世界では、あらゆる現象は空性を特徴とするものであり、生ずることもなく、滅することもない(=不生不滅)。汚れることもなく、汚れを離れることもない。欠けることもなく満ちることもない。

シャーリプトラよ、それゆえに空性にあっては、物質はなく、感受作用、概念作用、意志作用、認識作用はない(=五蘊はない)。
眼耳鼻舌身意の六つの認識器官もなく、色声香味触法の六つの認識対象もない(=十二処はない)。
眼に映る世界はない。さらに心の認識する世界もない(=六根六境六識の十八界はない)。
知識は存在しない、迷いや煩悩もない(=十二因縁の順観はない)。
知識が消滅することはなく、迷いや煩悩の消滅もない(=十二因縁の逆観もない)。
苦・集・滅・道(=四聖諦)はない。
(真理を)知るということもなく、(悟りを)獲得するということもない。

それゆえ、(悟りを)獲得するということがないので、菩薩(たち)の「智慧の完成」を頼りとして、(菩薩は)心を覆うものなく(安住して)過ごしている。
心を覆うものは何もないので、恐れがない。顛倒(した見解)から離れており、(無住処)涅槃に住している。
(過去・現在・未来の)三世の全ての覚者(仏)たちは「智慧の完成」を頼りとして、無上正覚の悟りを得ている。

それゆえに知るべきである。「智慧の完成」は大いなる真言(mantro)であり、大いなる明らかな智慧の真言であり、この上ない真言であり、すべての苦しみを鎮める。
それは、並ぶもののない真言であり、誤つことなきがゆえに真実である。「智慧の完成」において、真言が誦される。
すなわち(tadyathā)、
gate gate pāragate pārasaṃgate bodhi svāhā!
(行った、行った、向こうの岸に行った。向こうの岸に完全に至った。悟りよ、幸いあれ!)
と。

ウィキペディア(Wikipedia),「般若心経」https://www.pref.chiba.lg.jp/eishi/koushuueisei/bochi/kasouba.html,(参照2023-11-27)

コメント

タイトルとURLをコピーしました